新築住宅を建てる時、リフォームをする時、
普段はあまり気にしないけれど、ちょっと気になるのが、
「家相」です。
よくわからないけど、鬼門だけは押さえたい。という方も多いと思います。
下記:図参照
まずは、家の四隅から対角線を引き、家の中心を調べます。
中心から、北東が鬼門。南西が裏鬼門。
鬼門・裏鬼門には、玄関やキッチン・トイレ等の水回りがない方が良い。
但し、現在の住宅事情では、日当たりの良い場所をリビングにして、北側に水回りを持ってくる間取りは多いと思います。
鬼門や裏鬼門に水回りやキッチンがあっても、人間関係に影響や災いがおこる根拠はないので、さまざまな設備が整った現代では鬼門に意味はなく、迷信のようなものと言えます。
でも、根拠がなくても鬼門ときくと、「何となく怖い」「避けたい」と思う人が多いのも事実。
しかも、すでに住んでいるところでは、どうしようもありません。
もし、鬼門・裏鬼門に玄関やキッチンがあった場合にはどうしたら良いでしょう。
昔から使われている方法や、お勧めの方法をご紹介します。①柊(ヒイラギ)や、南天などの、トゲのある植物を植える。
②盛り塩で清める。
③清潔にして、ゴミ等を置かない。
④水晶・猿の置物を飾る。
⑤神社のお札を貼る。(鬼門除けのお札があるそう。)
気持ちの持ちよう。ということもあるので、もし、悪い家相だったとしても、このような方法で、プラスの良い気を取り込んで、幸せを呼び込みましょう。